この1週間の国内ニュースをまとめてお届けします。
2022/11/27
日米共同で反撃能力発動 政府方針の全容判明
ここ数日、テレビのニュースで「有識者によれば」「防衛費増強と増税が不可避で」「反撃能力も必要だ」というフレーズが繰り返し垂れ流されているが、その有識者が誰なのかはどこも伝えない。気持ち悪い。
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) November 21, 2022
絵に描いたような「プロパガンダ」だと思うが、横並びでやっている。どう見ても戦前の空気感。
2022/11/28
日本、コスタリカに敗れる 0―1、後半に痛恨失点
松木
— どMなキョン🎄 (@dom_kyon) November 27, 2022
「ドイツに負けてコスタリカに勝ったと思えばいいんですよ」
草 pic.twitter.com/c9KDiHhC2E
2022/11/29
27年度に防衛費GDP2%へ 首相、関連予算を合わせ指示
日本の今年度の防衛費は補正と当初予算を合わせてGDP比1.09%です。
— 安倍晋三 (@AbeShinzo) April 14, 2022
日本は中国や北朝鮮、ロシアに囲まれており大変厳しい安全保障環境の中にあります。私たちの手で断固として国を守り抜く決意を防衛予算として国家意志を示していく必要があります。https://t.co/CWOU1WnVNO pic.twitter.com/N58QGmjjLB
2022/11/30
逮捕県議の車、防犯カメラに 未明に運転、移動した疑い
自民党県議の丸山大輔容疑者の件、特殊な事例なので政治に結びつけるのもどうかと思う。
— 但馬問屋 (@wanpakuten) November 29, 2022
…が、過ちを犯したことに対して潔く向き合うわけでもなく、被害者のフリをしてTVカメラの前で平然と嘘をつくあたり、いつもの自民党しぐさの延長線上にあると思えるんだよね。 pic.twitter.com/K2ZMuG9SHg
2022/12/01
嫌:共同生活を守るための婚姻という制度を男女のふたりぐみだけ使える(異性婚だけある)
— 🌈﹆ (@bit_310) November 30, 2022
いい:共同生活を守るための婚姻という制度を男女のふたりぐみに限らず使える(同性婚もある)
すごくいい:誰ともふたりぐみをつくらなくても不利にならない
論外に嫌:自然生殖のために婚姻がある
2022/12/02
電力3社に課徴金1千億円 カルテル、過去最高額
史上最大のカルテル課徴金だが、関西電力幹部が協議を持ち掛け、それぞれとカルテルを結んだのに、関電は公取委に最初に違反を申告したため課徴金減免制度で納付を免れてるの、「まさに外道」というか、「持ちかけられても応じてはいけない」というのの見本だよなあ。
— 鐘の音(除夜の鐘)@C101レ土曜45a (@kanenooto7248) December 1, 2022
2022/12/03
日本、強豪スペイン破り16強 サッカーW杯、金星でE組首位
いくらスペインに勝ったからって平日早朝6時の渋谷には騒げるほど人いないだろと思ったんだけど、
— Reiki🐷🦄CREW Express/Azit (@reikixs) December 1, 2022
新しく導入された左側通行規制により、勝利を祝うパリピと今から仕事のサラリーマンがハイタッチするというニューカルチャー爆誕の瞬間に巡り会えたよ。#FIFAワールドカップ #日本vsスペイン pic.twitter.com/xXSfIS59HI
編集後記
日本がワールドカップで盛り上がる中、日本の防衛能力についての方針転換が行われています。
Controversialな議論を進めたいなら、国民が別の話題に目をとられているときに行うのが一つの作戦です。
キーワード
Keyword | English |
---|---|
反撃 | counterattack |
近郊 | suburb |
歳入と歳出 | revenue and expenditure |
防犯カメラ | security camera |
個人の尊厳 | individual dignity |
カルテル | cartel |
金星 | dazzling victory |