この1週間の国内ニュースをまとめてお届けします。
2022/07/17
コロナ過去最多11万人超感染 第7波本格化、BA・5が一因
コロナの第7波が来るという。しかし1年間に1万人も死なない病気でこれほど騒ぐ必要があるのか。感染症5類にどうして下げないのか。ワクチンによる死亡者も十分に公表されない。政府はコロナから国民を守るというがコロナを使って国民を虐めていないか。一部の人に儲けさせる利権政治になっていないのか
— 田母神俊雄 (@toshio_tamogami) July 15, 2022
2022/07/18
藤井五冠が棋聖戦3連覇 永瀬王座破りタイトル堅持
将棋 タイトル獲得数ランキング
— ノン (@nonn_shogi2) July 17, 2022
藤井聡太五冠が棋聖を防衛し、9期目のタイトル獲得。
単独9位へ浮上しました。 pic.twitter.com/YbMr2JyAk5
2022/07/19
元徴用工、早期解決で日韓が一致 外相会談、朴氏が「努力」表明
(記者)
— 安倍晋三 (@AbeShinzo) October 30, 2018
韓国の最高裁判所が徴用工の問題をめぐって、新日鉄住金に損害賠償を命ずる判決を出しました。
政府としての受けとめと、今後の対応についてお願いします。
(安倍総理)
本件については、1965年の日韓請求権協定によって、完全かつ最終的に解決しています。 pic.twitter.com/uYd8PuvhPF
2022/07/20
日本の技能実習で「強制労働」 米報告書、政府対応を批判
カイジが奴隷労働の帝愛地下ペリカ暮らしをやった2000年には「こんなリアリティねえ設定で大丈夫か?」と不安になったけれど、外国人技能実習制度や、偽装請負やブラック企業がパスポートや身分証を奪って奴隷待遇で働かせてた事件が続出し、一気にリアリティを帯びてしまった。
— 鐘の音@日曜日 西 う 19b (@kanenooto7248) November 19, 2018
2022/07/21
塩野義コロナ飲み薬、承認見送り 「改めて審議」、厚労省分科会
塩野義の経口COVID-19治療薬候補 (ゾコーバ) の緊急承認の要否が厚労省での公開審議で継続審議となった。臨床的に明確な有効性が示せていない以上、第3相治験結果を待つという妥当な判断。国産だからといって非科学的な判断に傾かなくてよかった。公開審議も前進と捉えたい。https://t.co/FAtuHxk15j pic.twitter.com/2TiJQe8NpA
— BiotechMania (@BiotechMania) July 20, 2022
2022/07/22
大阪、カジノ是非問う住民投票を 府に条例制定の直接請求
これで大阪は万博を口実にした、カジノのための巨額インフラ投資等を行おうとするだろう。カジノ企業は高笑い。カジノ単体では巨額インフラ整備等を正当化するのは無理があるからこそ万博の誘致があった。万博オフィシャルパーにカジノ企業5社が名を連ねている事が全てを語っている。#大阪万博開催
— たつみコータロー 前参議院議員 (@kotarotatsumi) November 24, 2018
2022/07/23
節電、肥料に2600億円 物価高対策で予備費支出
・原発再稼働
— opqr (@opqr5) July 14, 2022
・安倍元総理の国葬
・低所得者への給付金上乗せ
・4回目接種の医療従事者への拡大
・肥料コストの上昇分7割補填
を1日のうちに表明しちゃったの!?いままでの停滞がウソのようなんだが、この表明したの、本物の岸田なのか?影武者とかじゃないよな?
編集後記
今週は感染第7波が大きな懸念事項となった一週間でした。国産のコロナ治療薬「ゾコーバ」は緊急承認制度のもと承認される可能性がありましたが、承認は見送りになりました。
棋士の藤井くんは相変わらず強いです。ライバルの棋士から徹底的に研究されているだろうにも関わらず勝ち続けられるのは驚異的です。
韓国の大統領が伊になって、日韓関係はどう変化するのか注目です。
日本ではたらく外国人技能実習生を取り巻く人権軽視の状況が問題視されています。日本は民主主義の皮を被っていますが、裏では頼れる人の少ない外国人から搾取しているのが実情です。
歴史的な円安が続く中、輸入が不利になり肥料をはじめとする様々な物の価格が高騰しています。そもそもなぜこんなに円安が進行しているんだっけ。
大阪府で、カジノ誘致に反対する声が上がっています。ギャンブルで庶民が金を巻き上げられ、生活が破綻する未来には反対です。主に富裕層からお金を取れるなら富の再分配につながるのですが。
キーワード
Keyword | English |
---|---|
重症者 | serious case |
結果を出す | get/achieve results |
未来志向的な | future-oriented |
外国人技能実習制度 | the Technical Intern Training Program |
薬の承認 | drug approval |
カジノ誘致 | attracting casino |
肥料 | fertilizer |