この1週間の国内ニュースをまとめてお届けします。
2022/06/19
首相、金融緩和維持に理解 泉氏、円安続き危機感
【参院選2022】ネット党首討論(主催:ニコニコ)
— ニコニコニュース (@nico_nico_news) June 18, 2022
1時間で約17万人以上の皆様にご視聴いただきました。
▶ https://t.co/FAGeQcKrCo
アーカイブは、PCでは会員登録無しで、スマホではアプリ無料DLでご視聴いただけます#参議院選挙 は6月22日公示、7月10日投開票。#参院選 #参院選2022 #私たちの選挙
2022/06/20
同性婚否定、「合憲」と判断 大阪地裁、札幌と判断分かれる
「婚姻制度の目的は「一人の男性と一人の女性が子どもを産み、育てながら共同生活を送る関係に法的保護を与えること」であり、同性婚は該当しないとした。」
— あずさ/模様屋Fragment (@fragment_draw) June 20, 2022
いやなんで生殖ありきで話をするのさ…気持ち悪い。その決定権は個人たちにしか無いのだから国が口を出すなよ。 https://t.co/27j9ODs8tS
2022/06/21
首相がNPT会議出席へ、歴代初 核軍縮「現実的取り組み」
核拡散防止条約(NPT)には、重大な脅威に晒された場合に発動できる脱退規定がある。
— 島田洋一(Shimada Yoichi) (@ProfShimada) June 14, 2022
にも関わらず、「NPT下で自前の核は持てない」と思考停止する人が多い。国連機関からの脱退というと思考停止する心理と同じ。
何より重要なのは国家国民の存続、という基本に立ち返りたい
2022/06/22
明日は参院選公示日ですが、参院選の議席数は改憲発議を阻止出来るか否かが懸かった非常に重要なものです。自公維国の四党が「緊急事態条項」を改憲で盛り込もうとしている中、その危険性に関する報道がなおざりになっています。人権保障を停止してしまう緊急事態条項の危険性に鑑みれば有り得ません。
— 異邦人 (@Narodovlastiye) June 21, 2022
2022/06/23
国民年金の保険料免除、過去最多 612万人、コロナ禍が影響
国民年金において言えば、今は月16,610円だけど、30年前は9,000円、40年前は4,500円、50年前に至っては250円だからね…そりゃ不満も出るって😭😭そして今の子育て世代のほとんどは好景気すらまともに知らないっていう…四面楚歌状態😇😇
— ばった🍀3y2y兄弟 (@bata365ask) March 10, 2022
2022/06/24
尼崎の全市民情報入りUSB発見 データ変更の形跡なし
BIPROGYのロゴは出ました
— もっさん (@mzkhby) June 23, 2022
Eパレ
#TDR_now pic.twitter.com/gHOweC6VsV
2022/06/25
https://t.co/EDaxhQy22K
— 西みゆか(美友加) (@nishimiyuka) June 23, 2022
三井住友フィナンシャルグループの直接出資子会社
日本の三大証券会社の1つ
SMBC日興証券
証券会社が平然と相場操縦行っている日本の株式市場で
「貯蓄から投資へ」「インベスト・ミー」
って,微笑んでいるのが岸田首相なんです
編集後記
今週は水曜日に参院選公示があり、選挙に向けて党首討論が開催されるなどしています。
もう一つ、今週は大きな動きがありました。大阪地裁が同性婚を認めない規定は合憲との判断を下したのです。ところで、結婚の概念が拡張される方向に時代が進んだとして、どのような結婚の形が認められていくのでしょうか。たとえば、3人以上での結婚や1人だけでの結婚は認められるのでしょうか。そもそも結婚って何だっけ。
国民年金の免除者が過去最高だったそうです。国民年金制度をいじって国民のできる限り多くの生活を保障するというのは頭の痛くなるような難問です。こちらを立てればあちらが立たず。
岸田が総理大臣として初めてNPT会議に出席するようです。普通に生活していれば気にならないことですが、核保有国が核兵器を持ち互いを牽制していることを想像してみれば、こんな状況は恐ろしいことです。
SMBC日興証券が相場操縦を行った問題の報告が行われました。
泥酔して尼崎全市民の個人情報が入ったUSBメモリを無くした男は、コメディの主人公のようなツキの悪さでした。
キーワード
Keyword | English |
---|---|
金利 | interest rate |
同性婚 | same-sex marriage |
核軍縮 | nuclear disarmament |
物価 | commodity prices |
国民年金保険料 | the national pension premiums |
情報流出 | information leakage |
SMBC日興証券株式会社 | SMBC Nikko Securities Inc. |