日本の面積が約38万平方kmだということは知っていましたが、主要4島(本州、北海道、九州、四国)の面積は知りませんでした。
世界の国や州の面積の感覚をつかむためには、主要4島の面積を記憶しておいて比較するのが手っ取り早いはずです。
そこで、今回は4島の面積の記憶の仕方を考えます。
各島の面積
まず、こちらの表をご覧ください。
面積 | 記憶するための数字 | 面積が近い国 | |
---|---|---|---|
北海道 | 77,984 | 80,000 | オーストリア |
本州 | 227,976 | 240,000 | イギリス |
四国 | 18,301 | 20,000 | イスラエル |
九州 | 36,753 | 40,000 | 台湾 |
日本 | 378,000 | 380,000 | ノルウェー |
九州の面積は四国の2倍、北海道の面積は四国の4倍、本州の面積は四国の12倍です。
つまり、本州:北海道:九州:四国=12:4:2:1です。
さらに、本州、北海道、九州、四国の面積はそれぞれ24万、8万、4万、2万平方kmと覚えるのがおすすめです。これらを足してちょうど日本全体の面積である38万平方kmになります。
24,8,4,2は「ニシンは死に」の語呂合わせで!
もう一つ重要なことは九州の面積が日本の約10分の1であるということです。
また、北海道の面積は本州の3分の1もあります。まさに「デッカイドー」です。
マス図
こちらのマス図も記憶の補助に役立ててください。
まとめ
- 日本の面積は約38万平方km
- 本州:北海道:九州:四国=24:8:4:2
- 九州の面積は日本全体の10分の1で約4万平方km
参考資料
- 『新詳高等地図』(帝国書院、2015年)
More Info
イギリス=本州
— Sakoman / サコマン (@koheisako) April 3, 2021
オーストリア=北海道
台湾=九州
イスラエル=四国
シンガポール=淡路島
よくある「日本は小さな島国で〜」は事実とは言いがたい
とにかく巨大な隣国たちと比べすぎ
そして面積は小さくも発展してる国、魅力的な国もたくさんあるという感じ pic.twitter.com/gjm9wL1ivC