この4日間の国内ニュースをお届けします。
2022/05/18
少なく見積もっても20兆円の需給ギャップがあるところにたった2.7兆円の補正予算でどうやったら国民生活を守り抜けると思ってるのか、その根拠を本当に教えてほしい。メディアの批判の多くも「またバラマキだ」と的外れ、むしろ財政面での家計への支援は足りなすぎ。減税せよ https://t.co/Nf12uhLlw7
— リフレ女子 (@antitaxhike) May 16, 2022
2022/05/19
逮捕の男「誤給付分かっていた」 スマホ押収、裏付け捜査
メディアは4630万円の誤送金を叩く暇があるなら使途不明になったコロナ予備費12兆円を報道しなさい。
— 南雲 香織 - Kaori Nagumo (@nagunagumomo) May 18, 2022
2022/05/20
厚労省、無会話で屋外マスク不要 考え方発表
本日、新型コロナウイルス感染症対策について以下の方針を発表しました。
— 厚生労働省 (@MHLWitter) May 20, 2022
・マスク着用は引き続き基本的な感染症対策である
・身体的距離が確保できないが、会話をほとんど行わない場合のマスク着用の考え方を明確化する
・就学前の児童(2歳以上)のマスク着用はオミクロン株対策以前の取り扱いに戻す pic.twitter.com/C9ItjadgBI
2022/05/21
入国上限、2万人に引き上げへ 感染リスクに応じ検査や待機免除
来月から入国者1日1万人から2万人→https://t.co/xF3JzTHgim低リスク国からは検査や待機を免除。もって「円滑な入国が可能」と。これではG7諸国並みの措置とは言えない。メディアは観光客実証事業ばかり注目。G7並みならワクチン接種すれば入国理由や事情を問わないのが標準。△を○にすることが先決⤵️ pic.twitter.com/EPRUi9FjPZ
— 高橋みつお TAKAHASHI Mitsuo ☘ (@takahashimitsu7) May 20, 2022
編集後記
今週は日本のコロナ対策の一つの転換点でした。入国制限の緩和とマスク着用推奨の緩和が決まりました。
マスク着用推奨の緩和が決定されても、結局周りの目を気にして家の外ではずっとマスクをつけるオチになりそうです。
お金のニュースも2件ありました。片方は2.7兆円の補正予算案、もう片方は4630万円の誤給付です。
4630万円は人生を狂わせるトラップでした。しかし、長く平穏に暮らすことだけが人生ではありません。 一瞬のきらめきを楽しむことができたのなら男にとってはそれでよしと言えます。町にとっては全然それでよしではありませんが。
お金の行き先については不明点が残っているようです。男がお金をどこかに隠した可能性も残っているのかな?
あなたは4630万円が誤給付されたらどうしますか?
キーワード
Keyword | English |
---|---|
国債 | government bond |
詐欺 | fraud |
マスク着用義務 | mask mandate |
首相官邸 | office of Prime Minister |