この1週間のBBC NEWSをまとめて紹介します。
2022/05/02
ニュージーランドは2年に及ぶパンデミックロックアウトを終え旅行者受け入れを再開
NZ5 touching down at @AKL_Airport, proudly bringing the first international visitors back to Aotearoa ✈️🎉🇳🇿 #TiakiPromise pic.twitter.com/9CyH5HNvsb
— Air New Zealand ✈️ (@FlyAirNZ) May 2, 2022
2022/05/03
イランで自家製酒を飲んだ後に8人が死亡
2022/05/04
ロー対ウェイド:米国女性たちは中絶規制のリークについて意見が分かれた
The Supreme Court has voted to strike down Roe v. Wade, according to an initial draft majority opinion written by Justice Samuel Alito and obtained by POLITICO.
— POLITICO (@politico) May 3, 2022
“We hold that Roe and Casey must be overruled,” Alito writes. https://t.co/nl3JFLx9xg
2022/05/05
COVID:全世界の真のパンデミック死亡数は1500万近くとWHO発表
The total number of deaths associated with #COVID19 worldwide from 2020-2021 may be closer to 14.9 million: New estimates by WHO & @UNDESA.
— World Health Organization (WHO) (@WHO) May 5, 2022
That’s 9.5 million more deaths than reported https://t.co/qDvaA6t5KZ #HealthData pic.twitter.com/ZjABJzlgiZ
2022/05/06
日英はロシア問題の真っ只中軍事合意にサイン
Fantastic to host Prime Minister @kishida230 as we agree to strengthen our cooperation on:
— Boris Johnson (@BorisJohnson) May 5, 2022
✅ Defence
✅ Green Energy
✅ Trade and Exports
This will deliver growth and security for both our nations for years to come. pic.twitter.com/40Qsz6gUZn
2022/05/07
ウクライナ戦争はスイスの中立性に難問を突きつける
The dramatic humanitarian situation in #Ukraine 🇺🇦 is worsening every hour. #Switzerland 🇨🇭 reiterates its call for strict respect for international humanitarian law & the protection of civilians. Civilians are #NotATarget 👉 Humanitarian access must be ensured. pic.twitter.com/kCCXRHVnF8
— Ignazio Cassis (@ignaziocassis) March 2, 2022
2022/05/08
サル痘症例が英国で確認
An individual has been diagnosed with monkeypox in England.
— UK Health Security Agency (@UKHSA) May 7, 2022
The patient has a recent travel history from Nigeria, which is where they are believed to have contracted the infection, before travelling to the UK.
More information: https://t.co/DnN8j7Rboj
編集後記
今週お届けしたのは、ロシア・ウクライナ関連のニュースが2件、COVID-19関連ニュースが2件です。
日本とイギリスは首脳会談を行い、ロシア・ウクライナ問題をはじめとする各種問題について意見を取り交わしました。
スイスはロシアによるウクライナ侵攻を前にしてなお永世中立を続けるか揺れています。民主主義を掲げる国どうしの戦争に対してはスイスの永世中立は国益に叶うものだったはずです。しかし、民主主義を掲げる国が侵攻を受けるならスイスは同じく民主主義を掲げる国として、ウクライナを支援するほうが国益に叶うかもしれません。
WHOは新型コロナウイルスによる超過死亡数は全世界で1500万人だったと発表しました。世界人口の1/500です。
ニュージーランドはパンデミック開始後初めて、国境を旅行客に対して開きました。ところで、観光業で生活していた人がパンデミック中も生活できていたことは社会の可塑性をよく示していませんか?
米国では人口妊娠中絶の是非が大きな論点です。人工妊娠中絶は女性の権利か、お腹の中の子の殺害か。お腹の中の子は声を上げられない。声なき子の命を奪うのは許されるのか。
倫理的に人工妊娠中絶が許されるのかを考えても結局進展はありません。中絶反対派も賛成派も、もっともな理由を付けることができるので。どんな社会を選択するかという問題に結局は帰着します。その際の意思決定は多数決?
イランでは自家製酒を飲んでメタノール中毒になる事故が起きています。イスラム教国なのでアルコールが手に入りづらく、専門知識を持たない人々が作ってみたけどメタノールが混じってしまっているという状況でしょう。
ところで、イスラム教は女と酒という男の誘惑を前もって遠ざけてくれる、用意周到な宗教なのでしょうか?
イギリス人がサル痘(monkeypox)という聞き慣れない病気にかかったというニュースもありました。
単語
keyword | meaning |
---|---|
operator | 経営者 |
lash | むち打ちの刑罰 |
Roe v Wade | ロー対ウェイド事件 |
cremation | 火葬 |
Typhoon fighter jets | ジェット戦闘機のタイフーン |
kleptocratic | 泥棒政治 |
monkeypox | サル痘 |