4月某日、吉野家、松屋、すき家で牛丼(牛めし)の食べ比べをしました。
今回はこの企画に関連して、牛丼3大チェーンにまつわる面白いツイートをたくさん紹介します。
ツイート
検索式「松屋 すき家 吉野家 min_retweets:100」で検索してヒットしたもののうち、面白かったものを古いものから順に並べました。
メニューの味や価格、店舗分布、バイトの給料、ブランドイメージなど様々なトピックに関するツイートがありました。ご覧ください。
@harukazechan ちなみに、昔、ある人が、「吉野家」に毎日かよって味をぬすんで作ったのが「松屋」。「吉野家」の部長だった人が、昔、吉野家が倒産(とうさん=つぶれる)した時に、退職して作ったのが「すき家」。昔、その部長に、吉野家をクビにされた人が、今の吉野家の社長。
— ぷらっと (@absyaecg) March 22, 2011
消費税増税に伴って、大手三大牛丼チェーンが今まで280円で揃ってた牛丼並盛の値段をそれぞれ変えるようで…まぁ仕方ないよね。
— タイ焼き屋 / TaiHEY (@taiyaki_sit) March 24, 2014
松屋:280円→290円
吉野家:280円→300円
すき家:280円→270円
!?
新宿のすき家が1400円、渋谷の吉野家が1500円、世田谷の松屋が1625円だと。学生なんか新聞配達やるよりずっと割がいい。週3で深夜働くだけで月15万円稼げる。この調子で2千円越えて正社員より高くなってくるのが雇用の理想形。 pic.twitter.com/wSVOJxKGjz
— 渡邉正裕 (@masa_mynews) May 31, 2014
すき家=すき焼きとみんなに好きになってほしいからという願いからすき家。
— 96猫 (@96__neko) October 9, 2014
松屋=創業者の瓦葺の実家が松屋という屋号で商売をしていたのでそこから松屋。
吉野家=創業者の松田栄吉さんが大阪「吉野」(現:大阪市福島区)から店名に用いたから吉野家。
吉野家の牛丼。90年代はずっと400円だったのだから、それが380円になったからといって「値上げ」に驚くこともない。
— ano_ano (@ano_ano_ano) December 9, 2014
吉野家、松屋、すき家、3社の牛丼、価格推移| シミュライズ http://t.co/3UIA8JwqZz pic.twitter.com/1Ys7xd970N
ツイート(2015年以降)
不思議なんだけど、吉野家店内ではよくドラマチックな客に遭遇するのに、すき家や松屋じゃ全く見かけないんだよね。お前、大丈夫かよ、死にかけてないかっておじさんとか、吉野家デビューで緊張してる中学生集団とか、紅一点の女子の気を引こうと牽制しあってる大学生サークルとか、そういうドラマ。
— 赤速 (@redswift500) May 13, 2015
【朗報】すき家、吉野家、松屋がこぞって値下げhttp://t.co/BGZ9Eqc9zS
— ライブドアニュース (@livedoornews) October 12, 2015
昨年暮れから今春にかけ、消費税率アップと牛肉の輸入価格高騰などを理由に値上げへと舵を切っていた。 pic.twitter.com/jAXjebyxwF
以前、吉野家で松屋(だったかすき家だったか。要は強豪)のクーポンを出してしまった人の様子を横で見ていた。店員は、「あー、すみません、それ他店のですね」と当然の反応。しかしすぐに「でも、今回はOKです。次から、これ持ってきてくださいね」と自店のクーポンを渡した。すげえ正しい対応。
— Munechika Nishida (@mnishi41) December 5, 2016
肉が食べたすぎて吉野家の牛丼食べながら帰宅した😗どノーマルな牛丼なら絶対吉野家!すき家だったらチーズ牛丼、松屋だったらネギ塩豚カルビ丼って決まってる。だが結果吉野家が1番好き♡満足♡ pic.twitter.com/XUuERZZ3vq
— みちょぱ(池田美優) (@michopaaaaa) February 8, 2017
ちなみに、私の作った機械学習モデルでは、
— ちょまど🎀マイクロソフト入社6周年 (@chomado) August 19, 2017
松屋は完全に当てられます。
吉野家とすき家の判定があやうい。
(皆も https://t.co/rbnlrmPTzb で学習させてみよう!画像をアップロードして「これは松屋」とタグ付けして「学習」ボタン押すだけ!簡単だよ!)#JXUG pic.twitter.com/3rb320kB5C
基本的に食べたいものが肉だから、次の現場までにどこで何食べよ〜って考えるのが前まで大変だったんだけど、今は迷わず牛丼屋さんに駆け込むくらいには、1人ご飯に慣れました。
— 高野 麻里佳 (@marika_0222) December 3, 2018
松屋のおろしポン酢牛めしも、すき家の3種のチーズ牛丼も、吉野家の牛カルビ丼も好きです。
🍀みんなのアンケート🍀
— 柚@気軽に投票してね (@yunokiyoshinori) February 28, 2019
よく利用する「牛丼チェーン店」は?
その他の場合はコメント頂けると嬉しいです。
いいね、リツイート応援お願いします#アンケート #投票 #牛丼#チェーン店 #吉野家 #すき家#松屋 #なか卯 #東京チカラめし
> (置かない理由)券売機を置くことで「ご注文は何にいたしますか」という接客用語だけでなく、代金の受け渡しという接客行為も減ってしまう。
— ちょまど🎀マイクロソフト入社6周年 (@chomado) March 23, 2019
牛丼屋で接客を期待してないからなあ。
松屋はいいぞ
ー
松屋の魅力は券売機?人手不足時代に吉野家とすき家が導入しない理由とはhttps://t.co/8TQRiHqg4t
俺の中では、
— あらいちゅー🐴馬主で大家で占い師 (@araichuu) July 19, 2019
すき家→味よりも低価格でご奉仕するファミリー向けの店。
吉野家→牛丼だけが旨い不器用だけど可愛い店。
松屋→レギュラーメニューのクオリティもさることながら新規メニューの商品開発力や味のブレのなさがすばらしく、日本の外食産業を牽引するまさに国家を代表するレストラン。
ホワイトなチェーン店
— まむあ (@tatsumi_0314) October 11, 2019
サイゼリヤ 休業
松屋 休業
吉野家 営業時間変更の恐れ
ブラックなクソゴミチェーン店
すき家 欠片も休みにする気がない
スシロー 休みにする気がない
ガスト 休みにする気がない
僕サイゼリヤで働けばよかったな...
そしてもうすき家を信用しないよ僕は
某YouTuberが牛丼屋3社のタマネギを除く純粋な肉の量を検証してたんだけど
— える (@lTfC8qI4PATLiaC) December 20, 2019
すき家 350円 規定量85g→73g
吉野家 380円 規定量90g→57g
松屋 380円 規定量86g→47g
で、圧倒的に30円安いすき家が多くて衝撃だった。もちろんタマネギも美味しいから最終的には好みなんだろうけど。 pic.twitter.com/AUD4Mi6eZx
勝手にまとめてみた。
— NR @中国広州、下町グルメ (@NR_Guangzhou) December 30, 2019
【中国市場に進出してほぼ成功している日本の外食チェーン】
名前 店舗数
サイゼリア 293
すき家 366
吉野家 436
【まだ健闘している所】
ココカレー 42
丸亀製麺 57
ペッパーランチ 79
【厳しい(期待薄)】
モスバーガー 13
松屋 7
【撤退済】
王将
ミスド
【牛丼チェーン店の牛肉産地】
— きっこ (@kikko_no_blog) January 12, 2020
「吉野家」 アメリカ産
「すき家」 アメリカ産・カナダ産
「松屋」 アメリカ産・カナダ産
※各社の公式HPの記載より。
Q.吉野家は?
— とさか (@tosaka_public) July 30, 2021
A.都市部に多い松屋と地方部に多いすき家が対照的だったので対比したかったんです……吉野家はその中間ぐらいの展開ですが、宮城県と奈良県ではなぜかすき家より店舗数が多い事をここに付記いたします。
https://t.co/ScVZIRxmZJ
— なかやまきんに君 (@kinnikun0917) December 16, 2021
きんにくTV最新動画です。
ダイエット中に食べるならこの牛丼メニューを食べましょう。
松屋、吉野家、すき家のカロリー、タンパク質、脂質、糖質を比較しました。
是非ご覧下さいませ。
パワー
なかやまきんに君 pic.twitter.com/O6lFJmHRZu
【23日から】すき家が牛丼値上げ、「並盛」400円にhttps://t.co/yArwF5vr2X
— ライブドアニュース (@livedoornews) December 20, 2021
値上げは23日午前9時からで、「並盛」は税込350円から400円に引き上げる。米国産牛肉をはじめとする食材費や配送コストの上昇などが要因。牛丼チェーンでは、松屋や吉野家がすでに値上げしている。 pic.twitter.com/hewFn2BS6t
突然ですがこちらは三大都市圏以外で吉野家・すき家・松屋・なか卯の4チェーンの店舗がすべて揃う都市の一覧です。 pic.twitter.com/mVeap6UAtQ
— とさか (@tosaka_public) December 20, 2021
すき家も吉野家も松屋も
— マナリス@「激レアさん」出演回4/30までTver公開中 (@manarisu9475) March 25, 2022
全部美味しいから仲良くしようよ…
ほらこれ食べて…今川焼きだよ…
「シャブ漬け」発言以後のツイート
松屋:毎日のように弘前の松屋に通う人がいる
— マロン◆4/22-25 北海道 (@maroncarpbaka) April 18, 2022
すき家:800日連続で通う人がいる
吉野家:生娘をシャブ漬けにしないと毎日食べてくれない
すき家→ゴキブリが混入したり違法なバイト雇用がある=現場が終わってる
— ☭ぐるーむ03☭ (@gloom03_sc) April 18, 2022
吉野家→お客様相談室の対応と態度が悪かったり取締役のマーケティングが悪い=上層部が終わってる
松屋→素晴らしい接客うまい牛めしうまい定食、食い逃げに成功すると"伝説"になれる="全て"が始まってる
人類みな松屋に行け
牛丼屋,行かない人には全部同じに見えるけど,一応伝統的に吉野家が牛丼の味が独特でファンがあり(差別化),松屋がコストリーダーシップ,すき家はテーブル席があり家族連れを志向,と割とポジショニング的にはわかりやすいのよね
— Oda, Hajime (@odahajime) April 18, 2022
— 非常口 (@hershamboyz) April 19, 2022
・吉野家
— 六道冥✝️ (@rokudou_mei) April 19, 2022
田舎から出てきた処女をシャブ漬け
・松屋
ほぼすべてのメニューに無料で味噌汁が付いてくる。シュクメルリなど珍しいメニューの提供にも挑戦し、日本の食文化をより豊かにしようという理念や「みんなの食卓でありたい」姿勢が1店舗1店舗から感じられる。貧乏OLの友。
・すき家
チーズ牛丼
私も吉野家にはよく行く、松屋も行くし、なか卯も行くが、すき家は近所にないので足が遠ざかっているが、嫌いではない。ともあれ、私が吉野家に行くのは、たいてい朝方、夜明け前だ。あれくらいの時間に一番食いたくなる。
— SOW@新作出すよ (@sow_LIBRA11) April 19, 2022
まとめ
Twitterにおける牛丼チェーンのパプリックイメージは、吉野家は牛丼が旨い、松屋はメニューが豊富で安くて味噌汁がつく、すき家はファミリー向け、のようです。