恒星間ボトルメール

Interstellar Message in a Bottle

この1週間のBBC NEWS(2022/03/21 - 2022/03/27)

この1週間のBBC NEWSの記事をまとめて紹介します。

f:id:emrdkn:20220327113513p:plain
bbc

2022/3/21

マリウポリにて子ら、ロシアによる攻撃に耐える

www.bbc.com

2022/3/22

バーガーキングのロシアパートナーが閉店を拒否

www.bbc.com

2022/3/23

米国が英国の鉄鋼に対する関税を一部免除

www.bbc.com

2022/3/24

女子テニス世界1位のアシュリー・バーティー、電撃引退

www.bbc.com

2022/3/25

カメルーンの対立、自国代表チームが負けることを願うサッカーファンたち

www.bbc.com

2022/3/26

世界の自由は危機に瀕しているとバイデン大統領が米軍に語る

www.bbc.com

2022/3/27

アニメ、日本アニメは欧米諸国にどのように旋風を巻き起こしたか

www.bbc.com

雑感

ロシアによるウクライナ侵攻は依然として続いている。

この問題は経済界にも大きな影響を与えている。西側諸国の企業は次々とロシア国内の店舗を閉鎖しているが、バーガーキングは契約の問題で閉鎖できていない。米国は英国との連携を強めるためにトランプ時代の遺産である鉄鋼に対する関税を一部免除することにした。

米軍は10万人規模でヨーロッパに展開している。米軍部隊は直接ロシアと戦闘するのではなく、NATO諸国の防衛やウクライナの後方支援に従事するという。

女子テニス界では、現在世界1位のバーティ(オーストラリア)が電撃引退すると発表した。彼女は25歳で早すぎる引退は寂しい。せめてキャリア・グランドスラムを達成してから引退してほしかった。が、これは彼女の問題である。

ロシア・ウクライナ問題はスポーツの世界にも影を落としている。政治とスポーツの分離原則はいつも主張されているが、それは政治とスポーツが切り離せないことの裏返しである。現在ワールドカップの予選が行われているが、サッカーのカメルーン代表でも政治とスポーツのこじれた問題がある。カメルーンの主流派と対立する英語圏カメルーンの人々の一部で自国代表が負けることを願っているという。一国の内部における疎外にどう対処すべきか。そもそもお仕着せの「国」で一体感を作ろうというのがどだい無理な話なのだろうか。

日本アニメは欧米諸国で人気なのは昔からだが、最近はそれに拍車がかかっているようである。呪術廻戦0がJujutsu Kaisen 0として欧米で人気を博しているという。私も呪術廻戦シリーズをチェックしようかな。

単語

keyword meaning
MP (Members of Parliament) 議員
quota 割当制
spent 疲れ切った
marginalised 周縁化された
oligarchs 寡頭政治における支配者
coming-of-age tale 成長物語