『医者からもらった薬がわかる 実用ガイドブック』第14章「こころの病気」を参考にして睡眠薬・抗不安薬に関するツイートを集めました。
今日のお薬
商品名 | 一般名 | 分類 | 主な適応 |
---|---|---|---|
ベルソムラ | スボレキサント | オレキシン受容体拮抗薬 | 不眠症 |
ロゼレム | ラメルテオン | メラトニン受容体作動薬 | 不眠症 |
マイスリー | ゾルピデム酒石酸塩 | 非ベンゾジアゼピン系睡眠薬 | 不眠症 |
ルネスタ | エスゾピクロン | 非ベンゾジアゼピン系睡眠薬 | 不眠症 |
ハルシオン | トリアゾラム | ベンゾジアゼピン系睡眠薬(超短時間作用型) | 不眠症 |
レンドルミン | ブロチゾラム | ベンゾジアゼピン系睡眠薬(短時間作用型) | 不眠症 |
サイレース | フルニトラゼパム | ベンゾジアゼピン系睡眠薬(中間作用型) | 不眠症 |
デパス | エチゾラム | ベンゾジアゼピン系抗不安薬(短時間作用型) | 神経症における不安・睡眠障害など |
リーゼ | クロチアゼパム | ベンゾジアゼピン系抗不安薬(短時間作用型) | 心身症における不安・睡眠障害など |
ワイパックス | ロラゼパム | ベンゾジアゼピン系抗不安薬(中間作用型) | 神経症・心身症における不安など |
セルシン | ジアゼパム | ベンゾジアゼピン系抗不安薬(長時間作用型) | 神経症・心身症における不安など |
Tweets
ベルソムラ(オレキシン受容体拮抗薬)
おはおはTwitter
— メンヘラの亡霊と踊る屍( メンヘリスト の メンヘルエンサー ) (@sho_oh_) September 26, 2021
昨日貰ったベルソムラを試しに単体で飲んだら合ってなくて
金縛りと現実と夢の区別が付かない位の悪夢で死ぬかと思った😭
それで昨日から相談DM返せて無くてごめんね💦
フォロワーさんもたまたま見た人も
フォローおはリプ💬ファボ❤リツ🔄下さい🤗
今日も一日生き延びようね
ロゼレム(メラトニン受容体拮抗薬)
🍀つばさの自分史147(#がん闘病編2)
— 🕊つばさ2号@ハッピーノート・アンバサダー 🎀 (@tubasa0806) February 2, 2021
2015年6月28日
主治医に処方された薬
ロゼレムは睡眠のリズムを調節し、自然な睡眠をもたらしてくれる
レスリンは気持ちを落ち着かせたり、意欲を向上させる作用がある
2日飲んでみて嘘みたいに眠れた
もっと早く先生に相談すれば良かったです#自分史倶楽部 pic.twitter.com/3ZUQNVpGHM
マイスリー(非BZD系)
僕がオススメする1日を有意義に過ごすコツとしては、まず紙にその日にやりたいこと・やらなくてはいけないことを別々に書き出してから優先順位をつけ、マイスリーを20錠飲んで37時間寝てしまうというものがあります
— けむほこ (@kemhok) February 13, 2018
ルネスタ(非BZD系)
レイプドラッグに使われやすい睡眠薬に、苦味を付けるとか出来ないのかな。ルネスタくらい強烈な苦味を足すのは難しいかな、やっぱり。青くするだけだと、青いカクテルとかに入れられてしまうとわかんないもんね。水に溶けない、激烈な苦味が出る…とか…。
— さすが多摩湖♡ナルコレプシー (@tamako_han) November 5, 2019
ハルシオン(BZD系)
元カノと別れた原因、俺がラリってる時にしか好きって言わないからだった。
— アマザケ (@Fuck_Selfish) August 19, 2019
だから彼女は、僕にハルシオンを30錠盛った。
実際、俺は、彼女にめちゃくちゃ、好きだ好きだ好き好き好きだあーーーーー好き!!!!!!ぐらい言った。
薬が抜けた瞬間、なんだこの女、キモ。
ってなって振った。
レンドルミン(BZD系)
レンドルミンは睡眠導入剤の中では最弱なんだけど最弱だからこそ自然にあくびが出るときの「あんま眠たくならな……ふあ〜、もう寝よっと」みたいな昔ちゃんと眠れてた頃のあの感じを僕にくれるしレンドルミンは最高にいい奴なんですよ。
— ぐっちょむ (@gutchom) June 5, 2018
サイレース(BZD系)
※女性向けの注意喚起ツイートなのだ
— ムカイさん🦝超デッドヒート (@Arai_of_a_whip) September 9, 2021
←上の錠剤がサイレース/ロヒプノールという強烈な睡眠導入剤なのだ
よく使われるレイプ・ドラッグなのだ
下に比べて少し青っぽいのがわかるのだ?
→水に溶かすとこういう色になるのだ
こういう色の液体(特にお酒)は、絶対に知らない人の前で飲んじゃだめなのだ! pic.twitter.com/XKRNSvy2Eh
デパス(BZD系抗不安薬)
息子の癇癪がひどすぎて我慢しなきゃと精神科で処方されたデパス飲んだ。息子に殴られ続け耐えられずもう一度デパス飲んだ。でも死にたくなって家飛び出して近所の川の橋の上から飛び込もうとした。そしたら息子がすごい力でしがみついてきて「絶対離さない!」と叫んだ。倒れ込んで2人で大泣きした。
— しゃむ猫ぱんち (@cat_JabJab) March 15, 2021
リーゼ(BZD系抗不安薬)
鳰世界そうしてリーゼを咬ませ、て
— 亀山朧 (@mi1010jp) November 24, 2020
鳰-にお
みずとり
リーゼ-抗不安薬#俳句 #haiku
ワイパックス(BZD系抗不安薬)
諸々あって3月末に勤務先を退き3ヶ月、再就職のあてもなく不安な日々をワイパックス囓りつつ図書館とドトールとハローワークで過ごし、雇用保険とライター仕事で賄って参りましたが、これでは身心も衰えるばかりと気を入れ直し、7月よりアニメーションのアーカイブ事業を手伝うことにいたしました由。
— タニグチリウイチ:2022年も引き続き週何日か三鷹通い (@uranichi) June 30, 2019
セルシン(BZD系抗不安薬)
わかる方教えてください。リプができないので、メッセージください。過呼吸の予防でセルシンを飲んでました。今は中止しました。薬の副作用が出てしまい辛い日々です。手足に力が入らなくて。お願いしますお願いします
— ももこ🍑(おとぼけちゃん) (@emb_37) February 16, 2022
解説
睡眠薬にはベンゾジアゼピン系(BZD系)と非ベンゾジアゼピン系(非BZD系)とその他の3種類があります。
BZD系は睡眠薬や抗不安薬として用いられます。身体依存や精神依存に注意が必要です。
非BZD系はBZD系よりも副作用が弱く使いやすい薬です。マイスリーやルネスタがあります。
BZD系と非BZD系はいずれもGABA_A受容体に関与します。
その他の機序の薬にはオレキシン受容体拮抗薬のベルソムラとメラトニン受容体作動薬のロゼレムがあります。こちらは自然な眠りをもたらすとされます。
なお、BZD系睡眠薬は作用時間の違いから「超短時間作用型」、「短時間作用型」、「中間作用型」、「長時間作用型」と分けられます。
関連
- 産経新聞『睡眠薬を飲む中高年にリスクが… 骨折しても「記憶がない」 安易な処方に警鐘も』(2016年5月28日)
- 木村 哲也『「睡眠薬に頼る人」に伝えたい身体へのリスク』(東洋経済オンライン、2016年7月30日)
- SleepediA「睡眠薬の種類、使い方や選び方などの上手な付き合い方とは」
- e-ヘルスネット「精神安定剤 / 抗不安薬
KEYWORD
- Tranquilizer: 精神安定剤
参考
- 立川靖之『医者からもらった薬がわかる 実用ガイドブック』(宝島社、2019年)