『医者からもらった薬がわかる 実用ガイドブック』の第7章「胃腸の病気」を参考にして下剤に関するツイートを集めました。
今日のお薬
9種類の下剤です。
商品名 | 一般名 | 分類 | 主な適応 |
---|---|---|---|
酸化マグネシウム | 酸化マグネシウム | 浸透圧性下剤・塩類下剤 | 慢性便秘症 |
モビコール | マクロゴール4000水和物 | 浸透圧下剤・ポリエチレングリコール製剤 | 慢性便秘症 |
プルゼニド | センノシド | 刺激性下剤・アントラキノン系誘導体 | 慢性便秘症 |
アローゼン | センナ | 刺激性下剤・アントラキノン系誘導体 | 慢性便秘症 |
ラキソベロン | ピコスルファートナトリウム水和物 | 刺激性下剤・ジフェノール系誘導体 | 慢性便秘症 |
アミティーザ | ルビプロストン | 上皮機能変容薬・クロライドチャネルアクティベーター | 慢性便秘症 |
リンゼス | リナクロチド | 過敏性腸症候群治療薬 | 慢性便秘症・便秘型過敏性腸症候群 |
グーフィス | エロビキシバット水和物 | 胆汁酸トランスポーター阻害薬 | 慢性便秘症 |
スインプロイク | ナルデメジントシル酸塩 | オピオイド誘発性便秘症治療薬 | オピオイド誘発性便秘症 |
Tweets
酸化マグネシウム
お母さんから電話
— 栗原さくら🌰ティア東5-か10b (@aru9a3) January 25, 2021
母「あんたうんこでたの?」
私「は?え?」
母「YouTube見たわよ!」
私「えっなんで知って…」
母「便秘の先輩としてここは言いたいことがあってね酸化マグネシウムがいいわよ!あんた赤ちゃんの頃はよく便秘してたのよ〜!ママ最近はR-1飲んでて
私「チョチョチョットマッテ」
モビコール
昨年7月くらいから発症し、トイレから出られず休みがち→完全不登校。投薬はセレキノン・ポリフルが効果が出ず、大建中湯を服用中。こちらも効果見られず。モビコールも併用。学校や家庭に悩みはなく、学校大好きなので行けないのが辛いとのこと。
— ピロコ@4児ママシュフリーランス🏡💻 (@pirocoro) October 19, 2021
プルゼニド
今日で便秘19日目。
— 中嶋涼子®︎Ryoko Nakajima (@NakashimaMinion) October 18, 2019
今日会った仕事を全てドタキャンし、(ごめんなさい。うんこにを優先しました)昨夜プルセニドを8粒飲んだ。
今日でなかったら浣腸をします。
病院でいっぱいもらってきました。
大きい〜
写真は浣腸と、ピロコこと美人アスリート桐生寛子の誕生会💕w pic.twitter.com/f5SSyMle0o
アローゼン
現在、 #線維筋痛症 を発症してから9年経ちます。今飲んでる薬は、トラマール、リリカ、サインバルタ、レグナイト、エピナスチン、リオレサール、タリオン、レキソタン、アローゼン、リボトリール、エンドキサン、プレドニゾロン、ノイロトロピン静中が3単位などなど。 pic.twitter.com/rEOLzPvxZD
— 塚目諭史 (@Valkyrie0965) September 14, 2017
ラキソベロン
目が痛かったから目薬さしたらめちゃくちゃ痛くて、よく見たら私が持っていたのは目薬じゃなくてラキソベロン(下剤)だった
— とらと@水戸藩の光忠 (@ToRaToo_) March 15, 2019
>> 目 に は 入 れ な い こ と <<#どれだけのミスをしたかを競うミス日本コンテスト pic.twitter.com/WXz7PP18sU
アミティーザ
透析7年目に入った私は、小便の方はもう出ないのですが
— 土浦よっと (@Yowo_T) March 15, 2021
最近透析から水分制限がダメで、ついお茶とか飲んで、今やドライウェイトより7kgオーバーとかザラになってしまい、本日は明日の透析に備え、アミティーザ多服用して敢えて下痢P状態になって水分を絞るという、力石も真っ青なな荒行をしてます。 pic.twitter.com/tpYbDYQvCW
リンゼス
リンゼスっていう薬が開発されて今年からこれ飲んでるんだけど格段にめちゃくちゃ効く 先生曰くIBSがちゃんと病気なんだよって周知されてきてタダのお腹痛くなりやすい人間、じゃなくて病院いこ~って人が増えたからきっとこれからいい薬増えるよって言ってたんだけど、医療も商売だなあと思った
— ゆ子 (@kon_kko) July 27, 2018
グーフィス
おはよ!
— アクシィ・おーきど (@Acxy_kawauso) March 1, 2022
グーフィス効きすぎてぽんぺ pic.twitter.com/aQxEmPP97g
スインプロイク
#スインプロイク 飲んでる人、手を挙げて~!
— とぴにゃん🐈@一生えみの前髪 (@pika24451) March 12, 2020
どうも強すぎて、お腹を下してしまうのですが、これが無いと今度はお通じが出掛けたきり帰ってこない。
他にもそんな人居ますか?
どうしてます?ちょうどいい?
自分は0.2mg錠を1Tです。
これ、ピルカッターで割れるのかなー。
解説
浸透圧性下剤に分類されるのは酸化マグネシウム®とモビコール®です。
刺激性下剤に分類されるのはプルセニド®、アローゼン®、ラキソベロン®です。
アミティーザ®は上皮機能変容薬の一種であるクロライドチャネルアクチベーターです。リンゼス®も上皮機能変容薬の一種のグアニル酸シクラーゼC受容体作動薬です。リンゼス®は便秘型の過敏性腸症候群の治療に用いられます。
グーフィス®は胆汁酸トランスポーター阻害薬です。
スインプロイク®はオピオイド誘発性便秘症に用いられます。
慢性便秘症の第一選択は酸化マグネシウム®やアミティーザ®です。
参考
- 立川靖之『医者からもらった薬がわかる 実用ガイドブック』(宝島社、2019年)