『医者からもらった薬がわかる 実用ガイドブック』の第8章「心臓の病気」を参考にし、狭心症・不整脈・高血圧症のお薬に言及したTweetをまとめます。
今日のお薬
商品名 | 一般名 | 分類 | 主な適応 |
---|---|---|---|
ニトロペン | ニトログリセリン | 硝酸薬 | 狭心症 |
ニトロダーム | ニトログリセリン | 硝酸薬 | 狭心症 |
フランドル | 硝酸イソソルビド | 硝酸薬 | 狭心症 |
メキシチール | メキシレチン塩酸塩 | Naチャネル遮断薬 | 頻脈性不整脈 |
メインテート | ビソプロロールフマル酸塩 | β遮断薬 | 高血圧症、狭心症 |
アーチスト | カルベジロール | αβ遮断薬 | 高血圧症、狭心症 |
Tweeet
ニトロペン舌下錠
ふと思った、ニトロの薬、皆はどのように管理しているんだろう?
— バーニィ (@Burnie074) May 1, 2021
私は、ダイソーで売っている小物入れを薬入れに代用。
薬:ニトロペン。 薬の説明書と
病名:冠攣縮性狭心症と
氏名、電話番号、連絡先
かかりつけの病院名を記入した紙を入れて肌身離さず、持ち歩いています。#冠攣縮性狭心症 pic.twitter.com/8V9bfETmXR
ニトロダーム(添付薬)
さらに貼り薬
— donc (@donc2010) February 18, 2022
ニトロダームを胸に貼ってる。ニトロこれが一番有名かな pic.twitter.com/WLZTqw3wUU
フランドルテープ
おはようございます🌟
— 瑠奈 (@stern814jp) October 24, 2020
昨夜は夜中に期外収縮30回以上、挙げ句発作でスプレー3回+フランドルテープ流石に救急を考えた…😔 pic.twitter.com/1Zu5dUyDXa
メキシチール
もはやジャンキーかよwwww
— むっちゃん@猫大正義 (@onakaitaiyo_47) October 2, 2021
お薬分ける内職( ᷇࿀ ᷆ )
ジエノゲスト
期外収縮(不整脈)のメキシチール
ツムラ16番・37番会社用
メキシチール会社用はお弁当バッグの中 pic.twitter.com/iGLJpLVVLr
メインテート
循環器系の薬の💊ODは命にかかわる
— オフィルの金🌹本田美奈子さん🎼つばさ40秒longtone毎日更新中🌹あなたは尊い宝石💎 (@ofirunokinemi) September 14, 2019
死ななかったからこれからはもっと皆さまに感謝して歌を歌い続けるさ(ただの独り言なのでスルーしてね)
アーチスト
内科へ行って来た。
— あっちゃん (@atsukok777maria) October 22, 2020
血圧高いし脈早い。
心電図とってもらい、
薬処方してもらい
帰宅。
アーチストって名前。
アーティストじゃない。
私らしい薬やな(笑)
抗狭心症薬の解説
抗狭心症薬は硝酸薬とβ遮断薬、Ca拮抗薬の3種です。これらの薬の狙いは心筋の酸素需要を減らすことと冠動脈による心筋への酸素供給を増加させることです。
硝酸薬はNOを放出して血管平滑筋を弛緩させることで静脈プールを拡張して静脈還流量を減らします。
β遮断薬は心筋収縮力と心拍数を低下させて心筋の酸素需要を減らします。
Ca拮抗薬は心筋収縮力と心拍数を低下させて心筋の酸素需要を減らすと同時に、血管平滑筋収縮を抑え冠動脈攣縮を予防します。
抗不整脈薬の解説
抗不整脈薬(頻脈性不整脈治療薬)は主にNaチャネル遮断薬、β遮断薬、Kチャネル遮断薬、Ca拮抗薬(Caチャネル遮断薬)の4種です。Vaughan Williams分類で分類されます。
心筋細胞の興奮には、Naの流入とKの流出とCaの流入が重要です。抗不整脈薬はこれらのチャネルをブロックすることで効果を発揮します。 また、交感神経はβ1受容体を介して心拍数や心収縮力を調節します。
参考
- 立川靖之『医者からもらった薬がわかる 実用ガイドブック』(宝島社、2019年)