恒星間ボトルメール

Interstellar Message in a Bottle

地理選択、「共テ倫政2022」を解く

2022年1月15日(土)に共通テスト1日目が行われました。私は受験生のとき地理選択だったのですが、今日は「倫理、政治・経済」を解いてみました。

f:id:emrdkn:20220116121853p:plain
studying_boy

共テ倫政2022

東進の共通テスト2022解答速報ページから倫政の問題PDFを入手しました。

www.toshin.com

さっそく、1時間を計って解きました。

結果

10分ほど時間を残して問題を解き終えました。

東進のページから解答PDFも入手し、丸付けをしました。

32問中26問正解し(正解率は81.25%)、得点は81点でした。

感想

前半は哲学関連の問題で、元々西洋哲学には興味があったので、解きやすかったです。

こちらは、以前に読んで面白かった本です。センター試験の倫理の問題で西洋哲学を総ざらいできます。

www.nhk-book.co.jp

後半は政治、経済の問題でした。高校で習ったことや日常のニュースに触れて勉強したことを思い出しながら頑張って解きました。

全体的に文章をよく読んで考えれば解ける問題が多かったです。そのため、倫政の問題は、受験を終えた大学生や社会人にもおすすめです。

間違えた問題

4

旧約聖書についての発言。「旧約」とは、キリスト教の立場からの名称。

13

未来世代に対する責任に関して。

18

政教分離原則の最高裁判例に関して。愛媛玉ぐし料訴訟と空知太神社訴訟は違憲。津地鎮祭訴訟は合憲。

gyoseishoshi.xyz

22

日本の立法過程について。「参議院衆議院で可決された法律案を受け取ってから60日以内に議決しない場合に、衆議院参議院が否決したとみなす」ことができる。

www.sangiin.go.jp

28

購買力平価説外国為替レートと実際の外国為替レートの比較。

29

1947年: 地方自治法制定

1960年代後半~1970年代初め:革新自治体の誕生

2005年前後:平成の大合併

2015年と2020年:「大坂都構想」の住民投票

www.soumu.go.jp

vdata.nikkei.com

まとめ

今回は、共テ倫政2022を解きました。哲学分野の復習と政治・経済分野のよい勉強になりました。