恒星間ボトルメール

Interstellar Message in a Bottle

循環器(胸部)重要疾患【広く浅く臨床医学⑦】

循環器(胸部)重要疾患

f:id:emrdkn:20211230144533p:plain
heart

  • 心不全(HF)
    • 心不全と右心不全
    • 急性心不全と慢性心不全
    • 起坐呼吸と発作性夜間呼吸困難。
    • NYHA(ニーハ)分類。
      • I:問題なし。II:階段で息切れ。III:平地で息切れ。IV:安静で息切れ。
    • 左室収縮能による分類。左室駆出率(LVEF、left ventricular ejection fraction)
      • LVEFの低下した心不全HFrEF、ヘフレフ、reduced)
      • LVEFの軽度低下した心不全(HFmrEF、mid-range)
      • LVEFの保たれた心不全HFpEF、ヘフペフ、preserved)
    • Forrester分類で急性心不全の重症度分類。CIとPAWPをスワンツガンツカテーテルで測定。
      • 心係数(CI)(心拍数[L/分]÷ 体表面積[m2])が2.2未満で末梢循環不全。
      • 肺動脈楔入圧(PAWP)[mmHg]が18以上で肺うっ血。
  • 虚血性心疾患
  • 徐脈性不整脈
    • 洞不全症候群(SSS)
    • 房室ブロック
      • 1度房室ブロック
        • PR間隔 > 0.25 s
        • 無治療または経過観察
      • 2度房室ブロック
        • Wenckebach型
          • 無治療または経過観察
        • Mobitz II型
          • 危険度高い
      • 3度房室ブロック(完全房室ブロック
        • 危険度高い
  • 上室性頻脈性不整脈
    • 洞性頻脈
    • 上室性期外収縮APC; atrial premature contraction)
    • 心房細動(AF)
    • 心房粗動(AFL)
      • 鋸歯状波。
    • 発作性上室性頻拍症(PVST; Paroxysmal supraventricular tachycardia)
      • 房室回帰性頻拍AVRT
      • 房室結節リエントリー頻拍AVNRT
  • 心室性頻脈性不整脈
  • その他の不整脈
    • WPW症候群
      • 副伝導路、デルタ波、PQ間隔短縮、幅の広いQRS波。
      • 発作が起きることがある。
    • Brugada症候群
      • coved型
      • ポックリ病
    • QT延長症候群(LQTS)

ここでひと休憩

f:id:emrdkn:20211230145357p:plain
tea


  • 弁膜症(MRAS・AR・AS)
    • MR(僧帽弁閉鎖不全)
      • 全収縮期雑音
    • AS(大動脈弁狭窄)
      • 収縮期駆出性雑音
  • 心筋症(Cardiomyopathy)
    • 拡張型心筋症Dilated CM)
      • 心臓移植患者の約8割。
      • 左室駆出力低下。
    • 肥大型心筋症Hypertrophic CM)
      • 家族性を示すことが多い。
      • 心筋細胞の肥大と錯綜配列。
      • 閉塞性肥大型心筋症(HOCM; Hypertrophic obstructive CM)
        • 左室流出路の狭窄をもつHCM。Venturi効果。
        • SAM(僧帽弁の収縮期前方運動、Systolic Anterior Motion)
        • ASH心室中隔の非対称性肥厚、Asymmetric septal hypertrophy)
    • 拘束型心筋症
  • 感染性心内膜炎IE
    • 血液培養で病原微生物の検出と心エコーで疣贅などの検出で確定診断。
    • 予防
  • 急性心膜炎
    • 胸痛、聴診で心膜摩擦音。
    • 心電図でaVr, V1を除く全ての誘導で下に凸型のST上昇
  • 心タンポナーデ
    • Beckの三徴
      • 血圧低下・頚静脈怒張・心音微弱
    • 奇脈
      • 吸気時に収縮期血圧が呼気時に比べて10 mmHg低下すること
      • 吸気時には胸腔・心膜腔内圧が低下し、静脈還流量が増加。
    • 胸部X線→心エコーで診断
    • 心膜穿刺による排液で治療。
  • 急性大動脈解離
    • 著明な高血圧
    • 胸部X線→単純CT・造影CTで診断
    • Stanford分類
      • Stanford A型(上行大動脈に解離が有)
        • 人工血管置換術
      • Stanford B型(上行大動脈に解離が無)
        • 予後は比較的良好。血圧管理(収縮期血圧を100~120 mmHg)。鎮痛。ステントグラフト内挿術など。
  • 先天性心疾患(頻度順)

重要事項

まとめ

胸部の循環器疾患として重要なものは、心不全、虚血性心疾患、不整脈、弁膜症、心筋症、感染性心内膜炎、心膜疾患(心タンポナーデ、急性心膜炎)、大動脈解離、先天性心疾患である。

参考