恒星間ボトルメール

Interstellar Message in a Bottle

意識障害の評価法(JCS・GCS)と鑑別(AIUEO TIPS)

意識障害

意識障害は神経学的な症候の一つである。

意識が障害されることを意識障害という。そもそも、意識は、意識内容と意識レベルという2つの尺度で評価できる。

意識内容の異常と、意識レベルの低下のどちらか片方だけでもあれば、意識障害と言える。

意識障害の評価法

意識障害は、GCSあるいはJCSによって評価する。

GCS (Glasgow Coma Scale)

GCS1意識障害を開眼(EYE)、言語(VERBAL)、運動(MOTOR)の三要素に分けて評価する。点数が低いほど状態が悪い。

点数表の英語版は次の通り。

Score EYE VERBAL MOTOR
6 Obey commands
5 Oriientated Localising
4 Spontaneous Confused Normal flexion
3 To sound Words Abnormal flexion
2 To pressure Sounds Extension
1 None None None

M3は除皮質硬直、M2は除脳硬直であることに注意。

GCSの公式サイトが評価法の動画を公開している。

もちゆきナース室さんがGCSの覚え方をシェアしている。

mochiyuki.com

JCS (Japan Coma Scale)

JCSは意識レベルの程度をまずI、II、IIIの3段階に分ける。そして、各段階をさらに3段階に分ける。点数が高いほど状態が悪い。

JCSの語呂合わせも、もちゆきナース室さんがシェアしている。

mochiyuki.com

語呂の表と語呂合わせを下に示す。

I 1(は) 2(ま) 3(じ)
II 10(こ) 20(お) 30(い)
III 100(は) 200(か) 300(ない)

はまじ、こおい、はかない

意識障害の鑑別

意識障害の鑑別疾患を列挙するさい、AIUEO TIPSの語呂が有用である。これは、意識障害の原因となる障害の頭文字をとったものである。

表で太文字のものは、器質的な脳障害である。

Initial  
A   Alchol
I   Insulin
U   Uremia
E   Encephalopathy Endocrinopathy Electrolytes
O   Oxygen Opiate
T   Trauma Temperature
I   Infection
P   Psychiatric Porphyria
S   Stroke/SAH Seizure Syncope Shock

まとめ

意識障害はGCSまたはJCSにより評価する。

意識障害の鑑別疾患はAIUEO TIPS(アルコール、低血糖インスリン]、尿毒症、脳症、内分泌疾患、電解質異常低酸素血症、薬物中毒、外傷、低体温、感染症精神疾患ポルフィリア、脳血管障害、けいれん重積、失神ショック)で列挙する。

参考資料


  1. GCSのGであるグラスゴーは、スコットランド中西部の都市。人口は約60万人であり、スコットランド最大。