恒星間ボトルメール

Interstellar Message in a Bottle

テニスツアー2021 大会開催都市まとめ


テニスツアー開催都市マップ

男子プロテニスツアーの2021年シーズンが先日終了しました。今回は、2021年にプロテニスツアーの大会を開催した都市のまとめをお届けします。

こちらが2021年のツアー大会の開催都市にマーカーを置いた地図です。

ATP250(39大会)、ATP500(9大会)、ATP1000(8大会)の開催都市にそれぞれ黄色、オレンジ色、赤色のピンを立てました。グランドスラム開催都市には赤紫色の星マークを付けました。

青色と緑色のチェックマークはそれぞれ、ATPファイナルズネクストジェンATPファイナルズの開催都市です。オリンピック開催の東京は青紫色のひし形マークで表しました。

地域別に開催都市を見て行きます。

オセアニア(3大会)

f:id:emrdkn:20211127000233p:plain
オセアニア
トップバッターはオセアニアです。全豪オープンとその前哨戦であるATP250の2大会、合計3大会がオーストラリア・メルボルンで開催されました。

アジア(トルコを含む)(6大会)

f:id:emrdkn:20211127000310p:plain
アジア
続いてアジアに移動しましょう。今年は中国の大会とジャパン・オープンが開催されませんでした。東京ではその代わりにオリンピックが開かれました。

さらに、ATP250大会がシンガポールカタールの首都・ドーハ、カザフスタンの首都・ヌルスルタン、トルコ・アンタルヤで行われました。ヌルスルタンの旧称はアスタナでしたが、2019年に初代大統領の名前にちなんでヌルスルタンと改称されました。

今年アジアで唯一のATP500大会が開かれたのはアラブ首長国連邦のドバイです。

南米大陸(3大会)

f:id:emrdkn:20211127000344p:plain
南米大陸
南米大陸では3つのATP250のクレーコート大会がありました。開催都市はアルゼンチンのブエノスアイレスコルドバ、チリ・サンティアゴです。

3大会ともホームの選手が優勝しています。コルドバ・オープンを制したのはアルゼンチンの若手ジュアン・マヌエル・チェルンドロ、ブエノスアイレス・オープンで優勝したのはアルゼンチンのシュワルツマン、サンティアゴ・オープンで優勝を飾ったのはチリのガリンでした。

北米大陸(13大会)

f:id:emrdkn:20211127000414p:plain
北米大陸
北米大陸(カナダ、米国、メキシコ)における大会の開催地は、大西洋側と太平洋側に分かれていました。

米国の東海岸側では全米オープンシンシナティ・マスターズ、マイアミ・マスターズを始めとする8大会がありました。一方、米国の西海岸側ではインディアンウェルズ・マスターズとサンディエゴ・オープンの2大会が開かれました。

合計10大会の米国が、今年にもっとも多くの大会が開かれた国です。

カナダ唯一の大会はトロント・マスターズでした。

メキシコ2大会の開催地アカプルコとロスカボスはどちらも北米大陸有数のリゾート地です。

ヨーロッパ(トルコを除く)(38大会)

f:id:emrdkn:20211127000446p:plain
ヨーロッパ
フランスでは全仏オープン、パリ・マスターズを始めとする6大会が開催されました。6大会は、一国の大会数としては米国に次いで多い数です。

大会数ランキングで次に続くのは、ローマ・マスターズ、トリノATPファイナルズ、ミラノのネクストゲジェンATPファイナルズなどの5大会が開催されたイタリアです。

大会数が4個でランキング4位タイにつけた国は、スペインとドイツです。

ジョコビッチの故郷セルビアベルグラードではATP250大会が2回開催されました。1大会目では、準決勝でジョコビッチを破る大金星を挙げたカラツェフを、決勝で破ったベレッティーニが優勝を飾りました。2大会目ではジョコビッチが無事に優勝を果たしています。

まとめ

本日は、2021年のツアー大会開催都市のまとめをお届けしました。ヨーロッパと北米大陸に大会が集中していることや、アジアの大会数が少なかったことなどが確認できました。来年のテニスツアーが今から待ち遠しいです。

マップ作成方法

本マップの作成方法は次の通りです。まず、男子プロテニスの統計サイト『Ultimate Tennis Statistics』の「Tournament Events」ページ(https://www.ultimatetennisstatistics.com/tournamentEvents)から、2021年の63大会の情報をCSV形式でダウンロードしました。このCSVファイルには、大会のグレードの列も含まれていました。このファイルの大会名の列を参考に、開催都市名の列を追加しました。

そして、『Batch geocoder for journalists』(https://geocode.localfocus.nl/)を用いて各開催都市の緯度と経度を取得し、これらの列もCSVファイルに追加しました。

最後に、このファイルをgoogleマイマップにインポートし、本マップを作成しました。

参考ページ