恒星間ボトルメール

Interstellar Message in a Bottle

ATPファイナルズ出場選手のランキング推移

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by Nitto ATP Finals (@nittoatpfinals)

www.instagram.com

 今週は、ATPファイナルズがイタリア・トリノで開催されて、2021年獲得ポイントの上位8選手が出場しています。今回は、ATPファイナルズ出場選手のランキング推移を調べました。ただし、第6シードのベレッティーニが棄権したため、交代選手のシナーも含めて、上位9選手に関してまとめました。

 

 出場9選手のランキング推移を見ると、第1シードのジョコビッチだけが2008年以前にトップ10入りを果たしていました(図1)。ジョコビッチ以外の8選手はみな25歳以下の若手です。

f:id:emrdkn:20211117094448p:plain

図1 ランキング推移

 ジョコビッチ以外の8選手でトップ10入りが目立って早いのは第2シードのズベレフでした。ズベレフは2017年にトップ10入りを果たしています。その次にトップ10入りを達成した集団は、2019年達成のチチパス、メドベージェフ、ベレッティーニでした。

 

 それに続いて、ルブレフが2020年にランキング10位以内に突入しました。そして、残りのフルカッチ、ルード、シナーは今年にトップ10デビューを果たしたライジング・スターたちです。

 

 今年のATPファイナルズは、年長のジョコビッチ、経験のある若手5選手(ズベレフ、チチパス、メドベージェフ、ベレッティーニ、ルブレフ)、ライジング・スター3選手(フルカッチ、ルード、シナー)が争う構図を見て取ることができます。

 

 次に出場9選手の年齢に対するランキングの推移を見ました(図2)。そして、そのタイプを次の3種類に分けました(図3)。

f:id:emrdkn:20211117094524p:plain

図2 年齢に対するランキング推移

①【早熟型】ジョコビッチ、ズベレフ、チチパス、シナー
②【中間型】ルブレフ、ルード
③【遅咲き型】メドベージェフ、フルカッチ、ベレッティー

f:id:emrdkn:20211117094624j:plain

図3 年齢に対するランキング推移のグループ分け

①の早熟型は、17.5歳前後で500位内に入り、20歳前後でトップ10入りを達成しています。ジョコビッチ、ズベレフ、チチパスという現在のトップ選手がこのタイプに属しているなか、シナーもこのタイプに属しています。このまま、シナーが大きな怪我なく経験を重ねていけば確実にトップ3に入り、トップ1入りもほぼ確実と考えられます。

 

③の遅咲き型は20歳前後でトップ500に入り、約22.5歳でトップ50デビューしています。興味深いことにメドベージェフはこの遅咲き型ですが、見事トップ2にまで昇っています。

 

②の中間型は、①早熟型と同様に17.5歳前後でトップ500入りしていますが、20歳頃の時期に50位から100位台のあたりで一度停滞しています。その後は22.5歳過ぎにトップ10デビューを果たしています。ルブレフは一度怪我をして、その時期にランキングが停滞していました。

 

 今回は、ATPファイナルズ出場選手のランキング推移を調べました。誰が決勝トーナメントに進出するか、そして誰が優勝するか楽しみです。

 

参考ページ

www.ultimatetennisstatistics.com