恒星間ボトルメール

Interstellar Message in a Bottle

セントラルドグマ

 今回は分子生物学の最重要概念であるセントラルドグマについて述べます。

 過去記事「AとGとCとTできみをつくるDNA」で遺伝子の分子的実態はDNAであることと遺伝子はタンパク質の設計図として機能していることを説明しました。これから述べるセントラルドグマは、遺伝子としてのDNAがどのように機能するかを説明する理論です。

emrdkn.hatenablog.com

 遺伝子にはタンパク質を作るための情報が保存されています。遺伝子の分子的実態はDNAであり、タンパク質を作るための情報もDNAの形で保存されています。このDNAが今回のお話の出発点です。

 まず、DNAが持つ情報はRNAと呼ばれる分子にコピーされます。そして、RNAに記された情報をもとにタンパク質が作られます。この「DNA→RNA→タンパク質」という情報の流れがセントラルドグマです。DNAからRNAを作る段階のことを転写と言います。転写というのはDNAからRNAに情報がコピーされるという意味合いです。次にRNAの情報をもとにタンパク質が作られますが,この段階のことを翻訳と言います。翻訳というのはRNAの形で記されている情報を規則に従ってタンパク質の形に翻訳するという意味合いです。

 追加事項として,上で登場した,DNAからタンパク質へとタンパク質の設計情報を伝えるはたらきをするRNAのことを特にメッセンジャーRNA(mRNA)と言います.RNA自体はただの有機高分子ですが,役割に応じてトランスファーRNA(tRNA),リボソームRNA(rRNA)などと呼ばれており,そのうちのひとつにmRNAがあります.

 セントラルドグマの詳細や転写と翻訳の分子的機構,情報の保存形式についてはまた別の記事で述べます.